Quantcast
Channel: AOLニュース
Viewing all 6027 articles
Browse latest View live

ニコール・キッドマンが言葉攻めで男に「口ぷにゅ攻撃」! 映画『シークレット・アイズ』場面写真解禁

$
0
0

90年代から現在に至るまで、ハリウッドのトップに君臨し続けてきた2人の女優、『エリン・ブロコビッチ』のジュリア・ロバーツと『めぐりあう時間たち』のニコール・キッドマン。そして『それでも夜は明ける』でアカデミー賞®主演男優賞にノミネートされ、『オデッセイ』での名演も記憶に新しいキウェテル・イジョフォー出演の極上のサスペンス、『シークレット・アイズ』が6月より公開となる。

本作でニコール・キッドマンが演じるのはエリート検事補クレア。才色兼備で野心的なクレアはふさわしい男性と婚約し、順風満帆な人生を送っている。そんな彼女に叩き上げのFBI捜査官レイ(キウェテル・イジョフォー)は惹かれるが、自分とは釣り合わないとなかなか想いを打ち明けることができない。やがてレイの同僚ジェス(ジュリア・ロバーツ)の愛娘が殺害されるという悲劇が起こり、レイとクレアは捜査に臨むが、感情を露わに捜査に打ち込むレイと比べ、クレアは冷静な態度を崩さない。しかし、クレアの仮面がはがれる一瞬が訪れる。それが今回解禁されたシーンだ。


クールでエレガントなクレアが容疑者マージンを前に行う"言葉攻め尋問シーン"。ボタンが外れたブラウスの中をマージンが覗いていることに気付いたクレアの瞳に光が宿る。

そしていきり立つレイに言う。「犯人は知的よ。でもこの子はモンスターの漫画を描き、マスをかくだけ」と。更にマージンに「あなたは無実」と伝え、なぜなら被害者の傷跡から「犯人はハンマー並のイチモツの持ち主ね。(あんたみたいな)ピーナッツじゃない」と冷ややかな視線を投げ、マージンの口元を親指と人差し指で挟む"口ぷにゅ攻撃"をしながら「出ていきなさい、坊や」と言い放つ。挑発され怒りを爆発させたマージンが思わぬ暴挙にでてしまい・・・。


ビリー・レイ監督はクレア役は"忘れられない女性"である必要があり、ニコールのキャスティングは完璧だったと述べているが、まさにこの尋問シーンは"忘れられないシーン"となるだろう。
物語はそこから13年間の時がたち、想像もしなかった展開を迎える。「3人の力強い主人公がいて、さらに極めて強いストーリーラインを持つ脚本に出会うなんて滅多にない」とニコールも絶賛している本作。是非ニコールの迫力ある尋問シーンを劇場で浴びてほしい。



6月10日(金)TOHOシネマズ シャンテ他全国順次公開
(C)2015 STX Productions,LLC.All rights reserved.

■参照リンク
『シークレット・アイズ』公式サイト
http://www.secret-eyes.jp/

■今月のAOL特集
まさかのポロリセレブが大集合【フォト集】

『海よりもまだ深く』是枝裕和監督&樹木希林に直撃 「今回のダメ男はギリギリまで攻めてみようと思いました(笑)」

$
0
0

是枝裕和監督の最新作『海よりもまだ深く』は、"なりたかった大人"になれなかったが、それでも生きている大人たちの物語。台風の夜、団地に一人住まいの母と長男、その元嫁と11歳の息子が偶然ひとつ屋根の下に集い、繰り広げる"元家族"のストーリーは海を越え、第69回カンヌ国際映画祭でも観客の盛大な歓待を受けた。その話題の一作について是枝監督と母・淑子役の樹木希林にインタビュー。人々を魅了する是枝作品について聞いた。


――今作は家族をテーマにした作品で、是枝監督はこれまでにも描かれていると思いますが、ご自身に家族が増えたことが作品に新しい影響を与えていることはありますか?

是枝:この映画のノートを作り始めた時期が2009年で、『歩いても 歩いても』(08)が公開した直後でした。その段階で阿部さんと希林さんは頭の中で決まっていて、でも物語になっていったのは一昨年くらい。脚本が出来たのが2013年の夏。撮る1年前ですね。その間に、僕も阿部さんも父親になっていることが一番大きくて。

『歩いても 歩いても』(08)は息子から見た母と父の話だったけれど、そこに父親という視点を加えてみようと思ったのは、僕にそういう変化があったからだと思います。


――過去の監督作品と比べて観る視点も楽しいですが、関連性についてはどのように考えますか?

是枝:ご覧いただいた方が関連性を考えてくださるのは良いのですが、僕の中ではそういうものがなくて、ただ『歩いても 歩いても』(08)と同様に劇中で歌謡曲を一曲かけるということだけは決めていて、そこに向かって走っていく作り方も踏襲はしています。けれども、それは自然とで意識してやっていることではないです。

樹木:結果的に"そういうこと"になっているんでしょう。順番もありますからね。

是枝:『海街diary』(15)を作りながら脚本を書いていました。むこうは原作があって、そこに自分がどうコミットしていくかという作業だったし、あれは背筋を伸ばして生きようとする人たちの話だったから、たぶん自分の中のバランス感覚としては、背筋が丸まったような人たちの話がしたかったというのはありますね。

樹木:あちらはあこがれの美人女優がいっぱいいて、自分の夢の映画作りで背筋が伸びたところはあると思いますが、わたしは団地は、これでごめんこうむりたい。今後はエレベーターがあるところでお願いします(笑)。

是枝:4階まで歩いて登るのは大変でしたよね(笑)。

――阿部さん演じる主人公がダメ男で、今までにも監督の作品にはダメ男が登場しましたが、今回の彼のダメ具合は凄まじかったです。

是枝:ギリギリまで攻めてみようかという(笑)。

樹木:わたしはそこまでダメな男って思わなかった。もっとひどいのが周りにおりましたので(笑)。

是枝:背中を丸めて生きている、時代のせいにしている男。そういう感覚ではとらえていました。だから特別な感覚ではないですが、ひとつひとつ撮っていくと息子としても父親としても夫としても弟としてもダメな男ではあると思います。

――スパイクにわざと傷をつけるシーンがダメ感を象徴していて面白かったです。

是枝:でもありますよね。「これでまけてくれ」というのって(笑)。人間の小ささとしては、きっと皆の中にあるものだと思います。

樹木:自分のことを見つめて、ある種の状況に置かれたら、ありますね。

是枝:でもその辺のニュアンスは難しいところです。自分ならどこまであるかということと、あるなって思いながらやることとの違いってすごく微妙だから。さらに、女の人から見た場合、どこまで許せて、どこまでありなのか、とても難しかったです。そこは阿部さんも苦労しながら、試すようにやっていました。

――樹木さんは短くない期間、是枝監督の作品に出られていますが、近くで観ていて思うことはありますか?

樹木:監督だってね、失敗作があるんですよ。本人はね、全部代表作と言うけれど、それはそれなりに。でもその都度、人間を見る目が成熟しているなあと思います。かといって上から目線ではなくて、そこの位置に下がって。一緒に生活をしている、物を作っている感じがとても魅力的ですよね。


是枝:なるべく子役にも――たとえば今回で言うと、吉澤太陽君にも橋爪功さんにも接し方としては同じように接したいと思っていますけど、そういうことは希林さんがそう。誰に対してもそうじゃないですか。

樹木:子どもと遠慮なくけんかしてますから(笑)。

是枝:誰に対してもそう。かっこいいもの(笑)。それがかっこいい大人だなって、希林さんを見ていれば思うんです。

樹木:今後は大胆になさっていいと思います。このお顔立ちでは偉そうに見えないので。お互いにほめあったところで、写真撮影に映りたいと思います(笑)。




映画『海よりもまだ深く』は、2016年5月21日(土)より、全国ロードショー!

■参照リンク
『海よりもまだ深く』公式サイト
http://gaga.ne.jp/umiyorimo/

■今月のAOL特集
愛猫&愛犬が写真に写りこんだ瞬間【おもしろフォト集】

広瀬すずに負けない美少女・大友花恋、『お迎えデス。』福士蒼汰の妹役でじわじわ人気上昇中!

$
0
0

福士蒼汰×土屋太鳳と、当代きっての人気若手俳優と女優のコンビを主演に据えた『お迎えデス。』(日本テレビ系)。そのなかで、福士が演じる大学生・堤円の妹・さやか役の大友花恋が「かわいい」と評判を呼んでいる。


オタク理系男子の円は幽霊が見えて、同じ大学に通う阿熊幸(土屋)と共に、霊を成仏させてあの世へ送るバイトをしている。いろいろあって円は幸を自分の部屋に連れてくるため、堤家の両親と妹のさやかは2人が付き合っていると思い込み、面白がったり心配したりする。

実際は円はコミュニケーション下手で幸とも水と油の相性だが、彼が朝帰りしてくると「若さの特権だよ」と言う両親に、さやかが「じゃあ、私も」と調子に乗ると、「さやかはまだ早い!」とたしなめられたり。

そんな感じで、大友の出番は多くないが、毎回好印象を残す。「あのかわいい子は誰?」と経歴を調べたブログや「あんな妹が欲しい」といったツイートが相次いでいる。

大友は現在16歳の高校2年生。中1で女優デビューし、北川景子主演の『悪夢ちゃん』(日本テレビ系)で小学校のクラスの児童の1人として出演したり。昨年夏クールの月9『恋仲』(フジテレビ系)では、病院に入院していてヒロインの本田翼に勉強を教わる女子高生を演じていた。

群馬在住で地元の高校に通いながら、仕事のたびに上京。ブログでは『お迎えデス。』の撮影で4時間の出番待ちがあった際に「宿題をしようと思ってたのに、プリントを間違えて持ってきてて、で、き、な、い!!!!」と、暇つぶしで衣裳の制服姿で撮った写真を多く上げていたりと微笑ましい。

もともとかわいらしいだけでなく、「映画やドラマを観て『この表情かわいいな』と思ったら、鏡を持ってきて自分でマネしてます」とのことで、研究熱心でもあるようだ。

女優業の一方、「ミスセブンティーン2013」でグランプリを受賞し、人気ファッション誌『Seventeen』の専属モデルも務める。前年の「ミスセブンティーン2012」でのグランプリの1人が広瀬すずで、モデルとしては彼女の1年後輩に当たる。

美少女ぶりは広瀬に負けないとの声もある大友花恋。『お迎えデス。』で出番が増えることも期待したいが、いずれメインキャストでの出演が増えると予感させる。

文・斉藤貴志







■参照リンク
『お迎えデス。』公式サイト(土曜よる9時から日本テレビ系列にて放送)
ntv.co.jp/omukaedesu/
大友花恋 ブログ
ameblo.jp/karen-ni-saku/

■今月のAOL特集
世界のかわいい動物たち【フォト集】

『Mステ』DAIGO、話題のプロポーズソングを披露し「めっちゃいい曲」「歌詞だけで泣ける」と称賛の声続出 レコチョクでも1位に!

$
0
0

5月20日夜に放送されたテレビ朝日系の人気音楽番組『ミュージックステーション』に、歌手のDAIGOが登場。先日行われた結婚披露宴で披露して話題となった女優・北川景子へのプロポーズソング『K S K』を熱唱し、話題となっている。


きゃりーぱみゅぱみゅ、A.B.C-Z、back number、aiko、嵐と、豪華な顔ぶれが集まったこの日、新郎姿をイメージさせる白のタキシード姿で登場したDAIGOは、歌詞の中に登場する、実際に「1年くらいやっていた」という「交換日記」についてタモリから「・・・交換日記してたんだ?」と水を向けられると、「結構、忙しかったんで、逢える時に渡すっていうシステムで、交換日記を始めて。すごいやっぱ、あのメールとかLINEとかデジタルな時代で、すごいアナログなことなんですけど、すごく楽しかったっすね。字体から人間味があふれてたりして」とその魅力についてコメント。その後、視聴者の質問で「どうしてあんなにステキな女性と結婚できたと自分では思いますか?」と訊ねられると「まー、言っちゃうと本当に、IFYですかね。一歩、踏み出す、勇気」とコメント。スタジオを大いに沸かせることとなった。

こうした新婦への想いを語りつつ、その後、結婚指輪が光る手でマイクを握り締め、スタジオで『K S K』を熱唱したDAIGOに、視聴者からは「本当に良い曲。DAIGOファンになりそう」「初めて聞いたけどめっちゃいい曲だな」「歌詞見てるだけで泣けてくる」「素敵すぎる...DAIGOのピュアさが伝わってくるわ」「結婚指輪してたね!」「交換日記とか素敵だわ」「うちらも交換日記始めてみようかな」「DAIGOさん、北川景子さん、末永くお幸せに!」といった声が殺到。

さらに4thシングルとなる6月15日発売予定の同曲は、この日からレコチョクで期間限定の先行配信がスタートし、番組の影響からか、5月20日付のレコチョク・デイリーシングルランキングで見事1位に!反響の大きさを物語る結果となっている。



■参照リンク
DAIGO 公式サイト
http://daigo-official.net/home.html


■今月のAOL特集
マコーレー・カルキン、エドワード・ファーロングら元人気子役たちの今&昔【フォト集】

アメリカで人気の「赤ちゃんの名前ランキング」が発表!2年連続1位に輝いた名前は?

$
0
0

このほど、米国で人気の赤ちゃんの名前ランキングが発表された。


米社会保障局は6日、毎年恒例となっている男女別の人気の名前トップ100を発表。2年連続で女の子は「エマ」、男の子は「ノア」がトップだった。

トップ10については大きな変動はなかったが、女の子は「マディソン」が順位を落とし、「ハーパー」がランクイン。男の子は「ベンジャミン」の人気が上がり、かつて人気だった「ダニエル」がトップ10から退いた。

社会保障局のウェブサイトによると、今回は「エズラ」のほか、女の子では「ヘイゼル、オーロラ、クイン、コーラ、レーガン」、男の子では「セオドア、マテオ、ソーヤー、イライアス」が初登場したという。

ちなみに1943年以降、今回調査の行われた2015年まで常にトップ10(1954年から59年、61年から98年まで連続1位)という不動の人気を誇る男の子の名前「マイケル」は、今回9位と大きく順位を落としている。

米国で人気の赤ちゃんの名前トップ10は以下の通り。

男の子
1.ノア
2.リアム
3.メイソン
4.ジェイコブ
5.ウィリアム
6.イーサン
7.ジェイムス
8.アレクサンダー
9.マイケル
10.ベンジャミン

女の子
1.エマ
2.オリヴィア
3.ソフィア
4.エヴァ
5.イザベラ
6.ミア
7.アビゲイル
8.エミリー
9.シャーロット
10.ハーパー

ちなみに昨年の人気ランキングはこちらの動画に載っているので興味のある人はご覧いただきたい。



■参照リンク
http://www.aol.com/

■今月のAOL特集
元人気子役たちの今&昔【フォト集】

ドナルド・トランプの迷言を子どもに言わせてみたらやたら陽気になったwww【動画】

$
0
0


米大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ氏の過激発言(または迷言)を幼児に言わせたビデオが面白いと話題だ。

https://www.youtube.com/watch?v=pCy9A-cD_H4


ビデオではカワイイ男の子たちが、かつらでトランプ氏のトレードマークともいえる"ヘアスタイル"を再現しながら、

「言っておくけど君たち、私は本当に賢いんだ」
「気を悪くしないでくれ。だけど私のIQは世界屈指レベルなんだ」
「かつらはかぶらない主義でね。この髪の毛は100%ホンモノ!」
「(世界広しといえども)私のような存在はいない。絶対に」
「バラク・オバマ(現大統領)の出生証明書はニセモノだ」
「人間の欲望は無限だ」
「中国は大好きだよ。友達もいっぱいいるしね。私が所有する建物にたくさん住んでる」
「ダイエットコーラを飲んでる人で痩せている人など、見たことがない」
「(指名争いでライバルだったテッド・クルーズ候補に対し)嘘つきテッドめ、気をつけることだな。さもなくばお前の妻の秘密をバラすぞ」
「メキシコめ、面倒な奴らばかり送り込みやがって。(アメリカとの国境に)巨大な壁を築くぞ。費用はメキシコもちでな。覚えとけよ」

と、トランプ氏の暴言を再現しまくる。氏が言うと「イラッ」とする発言も、かわいい子どもたちが言うとコミカルに聞こえるから不思議だ。

世界の大富豪で不動産王としても顔を持つトランプ氏。これまでの過激な発言でワシにも「ノー」を突きつけられたり選挙とは関係のないイギリス人モデルにもイジられたりしているが、その強気な発言は今後も続きそうだ。

【参照リンク】
http://9gag.com/

■今月のAOL特集
セレブたちの知られざる兄弟姉妹【フォト集】

「計算だと7本足りない?」残り50安打、イチローの3000本安打達成の可能性をMLBファンが議論

$
0
0

5月17日のMLBフィラデルフィア・フィリーズ戦に代打で出場し、2試合連続ヒットでメジャー通算2950安打となったマイアミ・マーリンズのイチロー。今シーズンに入り、出場機会が減る中、少ないチャンスだが、代打の出場でも確実に安打を重ね、MLBファンの間で「3000本安打は今シーズン達成されるか?」という議論が再燃している。


シーズン当初は、昨年の出場回数に照らし合わせて「6月〜8月に3000本安打を達成する」という予想が大半を占めていたイチローだが、多くの人達が思っていたよりも今シーズンの試合への出場機会は少なくなっている。

そんな中、数字にやたらと強いデータマニアからは「5月15日時点の36試合44打席で計算すると2993安打で今シーズンで終わりそう」といった具体的な数字も推測されている。他にも、イチローの3000安打達成に対しての意見は「3000本に近付けばもう少し出られると思うよ」「先発で出られればもう少し早く到達できるのだが...」「マーリンズのチーム状態次第だよ。早々と優勝戦線から脱落すると9月はたくさん出られる」「外野の選手はケガが多いからチーム状況関係なしに出れるよになるよ」と言った出場機会を巡る内容が大半を占めている。

マーリンズのファン以外からも「イチローは3000安打にふさわしい選手。達成できなかったら本当に悲しい」「もしダメでも来年もやれるよ」「もっと早くMLBに来れなかったかと悔やまれる4000本行ける選手だったのに」など、3000本達成へのラブコールは尽きない。

辛辣なものでは「ミネソタ(ツインズ)かアトランタ(ブレーブス)にトレードするのがベスト」と現在大きく負け越している2球団への移籍のススメも。

いずれにしても、就任一年目のドン・マッティングリー監督にとって、地区優勝もしくはプレーオフという第一目標の中で、イチローの起用は残念ながらかなり限定的になっているのが現状だ。






■参照リンク
Miami Marlins
https://www.facebook.com/Marlins/
Don Mattingly says Marlins gave away too many at-bats | FOX Sports
foxsports.com

■今月のAOL特集
世界のかわいい動物たち【フォト集】

規格外ヒーローが愛する彼女にノーパンでプロポーズ?!モザイクありな『デッドプール』のラブラブ本編映像が面白いwww

$
0
0


2016年6月1日、アクション映画の「掟」をすべて撃ち破る、規格外のニュー・ヒーローが日本に降臨する!全世界120カ国で予想外のNo.1、3週連続1位を記録した全米ではR指定作品史上ナンバーワンとなっていることでも話題の映画『デッドプール』。この度、公開が間近にせまってきた本作の本編映像が到着した!

https://youtu.be/3v6NLFeVGjU


デッドプールとは、マーベルコミックの『X-MEN』シリーズに登場する異端児的なキャラクターで、赤い傭兵と呼ばれている。特殊部隊で活躍していたウェイド・ウィルソン(ライアン・レイノルズ)は、チンピラをやっつける正義の味方だ。ある夜、プールバーで知り合ったヴァネッサ(モリーナ・バッカリン)と互いに一目惚れ。ベッドインも完璧だった二人は結婚の約束をする。だが幸せは続かない。激痛に倒れたウェイドを待っていたのは、末期ガンの宣告だった。愛する彼女に別れを告げた彼は、がんに負けない不死身の肉体を得るために人体実験を受けることを決意。案内された謎の施設で、自らも無敵の肉体を手に入れたエイジャックス(エド・スクライン)に悲惨な実験を繰り返される。やがて、どんな攻撃を受けても回復できる肉体を手に入れるのだが、その代償として全身を醜い姿にされてしまう。最愛の彼女にボロボロの顔を見せることはできない。自前の赤いスーツに身を包んだウェイドは、デッドプールとなって自分の人生を台無しにしたエイジャックスへの復讐へと向かうのだが...。

この度、解禁された本編映像は、そんな、デッドプールこと、ウェイドの嬉し恥ずかしプロポーズ映像だ!


ペアルックのセーターを着て家でくつろぐウェイドとヴァネッサ。ベッドでくつろぐヴァネッサに「考えたんだ。なぜ相性がいいか」と問いかけるウェイド。「結論は?」とウェイドが楽しそうに話しかけると「君も俺もイカれてるから」と説明する。「パズルのコマは1つだといびつな形でも...」と続けると、ヴァネッサは「はめ合わせると完成する」と答え、息がぴったりの二人の様子がうかがえる。


ベッドから立ち上げり、ヴァネッサはウェイドの方に手を置きながら「ひとつ聞きたいことがあるの、私と...」と真剣に話しかける。そんなヴァネッサに向けて、ウェイドは可愛らしい飴の指輪を出しながら「結婚を?」とまさかのプロポーズ!驚きながらも「わかった?」と笑うヴァネッサ。「どこから出したの?」と聞くヴァネッサに対して、プロポーズなのにパンツも履いてないウェイドの姿が...。


その後に続く予告編では「俺はスーパーだが、ヒーローじゃない。でも愛する彼女が狙われたら、スーパーヒーローになっちゃうよ」と語るデッドプール。彼は世界のためでも、人類のためでもでもなく、自分のためだけに闘う、マーベル史上最も無責任で自己中心的なアンチヒーロー。ヒーローらしからぬ明るい毒舌家、主人公のウェイド・ウイルソン/デッドプールを演じるのはライアン・レイノルズ。「ピープル」誌が選ぶ「最もセクシーな男」に2010年に選ばれ、結婚後2016年には「最もセクシーなパパ」に選出と、その魅力は衰えるところを知りません。肉体派俳優としても地位を確立させた彼は、『ウルヴァリン:X-MEN ZERO』(09)でもデッドプールを演じている。

笑っちゃうほどアクロバティックなアクションシーンと同じくらいラブストーリー展開も見逃せない映画『デッドプール』に劇場で会える日ももうすぐだ!!


映画『デッドプール』は6月1日(水)TOHOシネマズ 日劇ほか全国ロードショー

© 2016 Twentieth Century Fox Film Corporation. All Rights Reserved.



■参照リンク
映画『デッドプール』公式サイト
foxmovies-jp.com/deadpool/

■今月のAOL特集
マコーレー・カルキン、エドワード・ファーロングら元人気子役たちの今&昔【フォト集】

ノルウェー産サスペンス・アクションのリメイクにリーアム・ニーソンが主演で胸アツすぎる!【動画】

$
0
0


ノルウェーのサスペンス・アクション映画『In Order Of Disappearance /Kraftidioten(原題)』のリメイク版に、リーアム・ニーソンが主演することが明らかになった。

https://www.youtube.com/watch?v=J1-Fm3xx6gw


ハンス・ペテル・モランド監督による『In Order Of Disappearance』は、2014年に注目を浴びたノルウェー映画だ。

今回のリメイク版もモランド自身が監督を務め、脚本はフランク・ボールドウィンという新人が担当。<STUDIO CANAL>は、プロデューサーに『パルプ・フィクション』などのマイケル・シャンバーグ、エグゼクティブ・プロデューサーに『ダンサー・イン・ザ・ダーク』などのポール・シュワルツマンというベテランを迎え、さらにFinn GjerdumやStein Kvaeなどオリジナル版を手がけたスタッフと共に製作を進めているようだ。

同作は、除雪車の運転手である主人公が、麻薬の取引に巻き込まれて殺害された息子の復讐を誓い、ギャングの闘争に巻き込まれていくというアクションスリラー。リメイク版の主人公にはリーアム・ニーソンがキャスティングされ、舞台はノルウェーからアメリカのリゾート地に変更。登場人物たちの人種も置き換えて描かれることになりそうだ。

予告編を見る限りオリジナル版はかなりハードボイルドな内容のようだが、ブラックな笑いも盛り込まれている様子。ネット上では「リーアム・ニーソンの作品はどれも最高だ!」「待ちきれない!」と、ファンの期待が高まっている。

なお、リーアムはピーター・ランデズマン監督が手がける政治スリラー映画『Felt(原題)』(2017年公開予定)に主演することも決まっており、ニクソン大統領を失脚させたウォーターゲート事件の情報提供者"ディープスロート"として知られるFBI副長官、マーク・フェルトを演じるようだ。

【参照リンク】
http://deadline.com/

■今月のAOL特集
まさかのポロリセレブが大集合【フォト集】

ケイト・アプトンVSシャーロット・マッキニーのおっぱい対決動画が素晴らしすぎる

$
0
0


<AOL News>でもたびたび紹介してきたスタイル抜群のセクシーアイコン、ケイト・アプトン(23歳)と、バーガーのCMがエロすぎたシャーロット・マッキニー(22歳)。そんな2人を勝手にバトルさせちゃうビデオがあった!

https://www.youtube.com/watch?v=LCw5G7QEWi0


まずはスペックから。
<シャーロット>
身長: 5フィート7インチ(約170センチ)
体重: 130ポンド(約59キロ)
ブラジャーのサイズ: 32D(日本でいうDカップ)
インスタグラムのフォロワーは98万人(2016年5月現在)

<ケイト> WINNER!
身長: 5フィート10インチ(約178センチ)
体重: 145ポンド(約66キロ)
ブラジャーのサイズ: 34DD(日本でいうEカップ)
『スポーツ・イラストレイテッド』誌の表紙モデル経験あり

第2ラウンドはバックグラウンド。
<シャーロット> WINNER!
・ひどいいじめを受けていたため、17歳で中退
・「アバズレ」「にせパイ」とか誹謗中傷を受けていた
・失読症(文字が理解できなかったり、読めない状態)に苦しんでいた

<ケイト>
・オタクよばわりされていた
・曾祖父のフレデリック・アプトンは米家電大手<ワールプール・コーポレーション>の共同創業者(ということは、お嬢様!?)

そして最終ラウンドはキャリア対決!
<シャーロット>
・人気ハンバーガーチェーン店「Carl's Jr.」のヌードを思わせるCMで話題沸騰
・ダンスバトルシリーズ『Dancing with the Stars』やコメディ映画『ジョー・ダート 華麗なる負け犬の伝説』に出演するも、後者はオンデマンドでの公開どまり

<ケイト> WINNER!
・『ペントハウス』で映画デビューを飾り、『ダメ男に復讐する方法』『新・三バカ大将 ザ・ムービー』と話題作にも出演
・2011年、12年、13年と『スポーツ・イラストレイテッド』水着特集号の表紙モデルを務める
・モデルとして世界中のランウェイを闊歩

というわけで勝者はケイト、という結果となった。

【お宝映像】ケイトのチチが揺れまくる動画にネットは騒然!


【参照リンク】
http://9gag.com/

■今月のAOL特集
大人気モデル ケイト・アプトンがかわいすぎる【フォト集】

【誰得案件】1本5万4000円!第3代米大統領の髪の毛がオークションで落札され話題に

$
0
0

第3代米国大統領トーマス・ジェファーソン氏の髪の毛が、約7000ドル(約76万円)で売却された。


テキサス州ダラスでヘリテージ・オークションズ社による競売が行われ、ジェファーソン米大統領の髪の毛(およそ14本)が出品された。髪の毛は6875ドルで落札されたが、落札者の身元は明かされていない。単純計算すると1本約5万4000円ということになるが、これを高いとみるか安いとみるか......

この髪の毛は190年前、大統領の死亡時に医師が切り取ったものだといわれており、現在、存在が確認されている髪のサンプルの一部であることを証明する書類も添えられている。色は赤毛のストロベリーブロンドで、公に知られている大統領の髪の色とも一致するという。

ジェファーソン大統領の髪の毛はこのほか、米国議会図書館やバージニア州モンティチェロにある大統領の自宅などにも保管されている。



■参照リンク
http://www.aol.com/

■今月のAOL特集
まさかのポロリセレブが大集合【フォト集】

英国発、視聴率40%超えの超人気ドラマ『ダウントン・アビー』 美しすぎるメイド役、ジョアン・フロガットに最新シーズン4について直撃!

$
0
0

イギリスでは視聴占拠率40%超という驚異の記録を生み、アメリカでも賞を総なめにした『ダウントン・アビー』。シーズン4のDVDが好評リリース中だ。


シーズン3では壮絶な悲劇に見舞われたダウントン・アビー。シーズン4は、ひとりひとりそれぞれが試練を乗り越えていくさまをドラマティックに描いていく。シーズン1から登場し、シーズン4ではゴールデングローブ賞助演女優賞(シリーズ・ミニシリーズ・テレビ映画部門)を受賞したアンナ役のジョアン・フロガットに、シーズン4の見どころなどを聞いた。(※ネタバレ含むので未見の方はご注意ください)

シーズン4のスタート時点で、メイド長のアンナ(ジョアン・フロガット)と伯爵付従者のベイツ(ブレンダン・コイル)は幸せの真っ只中にいる。なぜなら、彼らの関係はこれまで恵まれた環境にはなかったからだ。ジョアン・フロガット自身も、そのことにかなり驚いているようである。

「シーズンが再開すると、彼女は本当に幸せそうに描かれていたのよ!アンナとベイツは、人生の喜びと幸せの恵みを受けているの。視聴者として、その姿を見られるのは本当にうれしいわ。2人が幸福な日々を送るのは重要だと思うの。その理由は、彼らに良い時もあれば悪い時もあることを視聴者は望んでいるから。悪い時期がずっと続いていることは誰も望んでいないわ。2人は相当つらい思いをしてきたの。だから、2人はこのシーズンではとても良い状況でスタートを切ったわ。2人は自分たちの小屋で幸せに暮らして、仕事も順調にいっているの。2人はまさに人生を楽しんでいるのよ」。


しかし、もちろん、それは長くは続かない。

「それが長く続かないことは、はっきりしているわ。そう、アンナとベイツに起こりうる混乱がまさに新たに起きてしまうの。私、恋をしている役を演じるのは嬉しいけど、ドラマがある役を演じることも素晴らしいことだと思うわ。役者というのは、ドラマティックな役を演じることに心がいつも引かれるのよ」。

フロガットは、アンナ役をとりわけ4年近く演じてきたので、シーズン4の撮影は特にやりがいのあるものだと語る。

「このシーズンでは演じるのに難しい部分もあるけど、それを楽しんでもいるわ。同じ役をしばらくの間演じ続けると油断してしまうことがあるの。でも、私がアンナの役を作り上げていて、自分が今何をしているのかは理解しているわ。だから、演じることに退屈することは全くないの。それは私にとって素晴らしいことだわ。それに、うまくいけば、視聴者がワクワクすることもあると思うの。(企画・製作総指揮・脚本の)ジュリアン((・フェローズ)が、誰もが望んでいる衝撃と驚きのストーリーを作り出しているのよ」。

アンナは、貴族から使用人までどの登場人物にとっても常に友達であり相談相手であり、新しく登場するキャラクターともすぐに親しくなる。

「アンナはローズ(リリー・ジェームズ)とはかなり良好な関係にあるけど、それはシーズン3の第8話と第9話でゆっくりと築かれたの。本当に素敵な関係で、ローズがダンスする練習を手伝ったりするのよ。2人には通じるものがあるわ。アンナはローズを少し思いやっていると思うの。なぜならローズは、生活の中でちょっとした刺激を欲しがっている若い女性だから。でも、彼女がダウントンにいる時は、誰もがマシュー(ダン・スティーヴンス)の死による悲しみの淵に佇んでいるわ。だから、彼女は心の中では少しうんざりしているの。アンナは彼女に同情していると思う。アンナは悲しみに包まれた家族に大いに同情しながらも、その若いローズの少しはしゃぎたい気持ちも察しているのよ」

それを踏まえ、フロガットは不安に駆られながらも、緊張感の増すシーズン4ではアンナとローズは気ままに振舞うことになると明かす。

「視聴者にストーリーのネタバレをしたくないけど、これだけは言えるわ。ローズと私には、またダンスをする素晴らしいチャンスが巡ってくるけど、ちょっとしたトラブルにも巻き込まれてしまうの」

この作品は群像劇であることから、シーズン4は争いごとが激しくなると考えてよいのかもしれない。

『ダウントン・アビー シーズン4』予告編


『ダウントン・アビー シーズン4』はNBCユニバーサル・エンターテイメントよりDVD好評リリース中

『ダウントン・アビー シーズン4』好評リリース中
ブルーレイBOX 8,800円(税抜)
DVD-BOX 6,800円(税抜)
発売・販売元:NBCユニバーサル・エンターテイメント

(C) 2013 Carnival Film & Television Limited. All Rights Reserved.

■参照リンク
ダウントン・アビー 公式サイト
http://downtonabbey-tv.jp/

■今月のAOL特集
セレブたちの知られざる兄弟姉妹【フォト集】

CMからブレイク!今最もアツいCM美少女たちから目が離せない!

$
0
0


昨年、大東建託『いい部屋ネット』にコロプラ『白猫プロジェクト』とCMに相次ぎ出演し、圧倒的な美少女ぶりから"岡山の奇跡"として注目された桜井日奈子。4月から女子大生になって岡山より上京し、新たにニベア花王『8×4 BODY FRESH』のCMもオンエア開始。特技のバスケットボールのプレイを披露している。


一方、今月末からは舞台『それいゆ』に出演(5/26~5/29梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ、6/1~6/5 Zeppブルーシアター六本木)。女優デビューを飾る。戦中・戦後に挿絵画家として少女たちに夢を与えた中原淳一(中山優馬)が主人公で、脚本は『LIAR GAME』『ガリレオ』などのドラマを手掛けた古家和尚。桜井は中原のファンで女優を夢見る女学生を演じる。

桜井自身、CMの仕事で表情を作ったりすることを通じて、演技に興味を持ったという。この舞台を皮切りにテレビドラマにも出演して、女優としても活躍していくことが期待される。そして他にも、CMから注目されて連ドラデビューが待たれる美少女タレントたちがいる。

その1人が『ソニー損保』の唐田えりか。現在は女子中高生ボーカルグループLittle Glee Monsterとコーラスするヴァージョンがオンエア中だ。桜井と同学年の18歳。千葉県のマザー牧場で広場の受付のアルバイト中にスカウトされた。身長167㎝のスラッとした長身に透明感のあるルックスで、CMのオンエアが始まるとすぐ「かわいすぎる」「どんな子?」といった声がネットに殺到した。


事務所は広末涼子、戸田恵梨香、有村架純らのいるフラーム。これまでも『表参道高校合唱部!』(TBS)などにチラッと出たことがあるが、有村の次の世代として、いずれ本格的に女優展開していくことは間違いなさそうだ。

また、最近話題なのが日本マクドナルド『マックシェイク 甘夏みかん』篇のマーシュ彩。オレンジの傘を回して踊り、最後にウインクをキメて視聴者を釘づけに。彼女は高校生になったばかりの15歳。父親がアメリカ人というハーフで、アイドルグループWhite Laceのメンバーとして活動していた中学時代、橋本環奈に続く"第2の1000年に1人の美少女"と呼ばれて注目された。昨年『ミスセブンティーン2015』に選ばれ、『Seventeen』モデルとしても活動している。


女優デビューは昨年公開の映画『劇場版MOZU』。知的障害のある外国人の少女役で、会話ができない設定で台詞はなかったものの、やはりヴィジュアルが目を引き「天使すぎる」などと評判になった。ドラマに出演するようになれば、さらに人気が広がりそうだ。

90年代にはNTTドコモの『広末涼子、ポケベル始める』の広末や、サントリー『なっちゃん』の田中麗奈など、CM発で生まれた女優も少なくなかった。時代は巡り、桜井たちのブレイクが続けば、またCMから新人発掘の気運が高まるかもしれない。

文・斉藤貴志












■参照リンク
桜井日奈子 公式ブログ
http://lineblog.me/sakuraihinako/
唐田えりか 公式サイト
https://karataerika.officialsite.co/
マーシュ彩 公式ブログ
http://ameblo.jp/ayamarsh

■今月のAOL特集
世界のかわいい動物たち【フォト集】

「届いてほしいと今まで以上に強く感じた作品」 『つむぐもの』石倉三郎&キム・コッピに直撃

$
0
0

現在、全国公開中の映画『つむぐもの』が好評だ。福井県と韓国を舞台に"介護とは何か?"という現実的でシリアスなテーマを扱い、いよいよ5月21日(土)にはロケ地の福井で凱旋公演を果たすほか、大阪などでも公開になる。主演は役者人生50周年の大ベテランの石倉三郎と、『息もできない』(09)の主演女優キム・コッピ。観客に、「届いてほしいと今まで以上に強く感じてはいますかね(石倉)」と語る石倉とキム・コッピにインタビューした。


――介護をテーマに描くなど、いまの日本では密接な問題を扱っている作品でした。

石倉:この種のテーマの映画って、ありそうでないんです。それで今回、介護される人間を演じてみて、こりゃ他人事じゃないなって思いましたよ。だから多くの人たちに観てもらわないと、しょうがないなって気持ちになってきましてね。タイムリーって言うと語弊があるけれど、親がいるような今の人たちに観てもらいたいですね。

コッピ:韓国とは文化が違うと思いました。日本には専門のヘルパーさんがいて、介護施設も一般化している印象を受けますね。韓国にもあることはありますが、一般的には親不孝ではないかという考えが強いです。でもそれも問題で、家族のために仕事を辞めるとか、看病のために時間を割くとか、いろいろ考えなくてはいけない点があると思います。

石倉:日本でも親不孝じゃねえかみたいなところはありますよ。わたし自身もね、親戚が老老介護でね。せがれが介護離職ですよ。だから、きつい話もすぐ近所にありますんでね。本当に他人事じゃないんですよ。

――さて、今回の共演の話題ですが、第一印象はお互いにいかがでしたか?

石倉:出演作を何本か拝見しましたよ。ウチのライブラリーにも『息もできない』(08)とかありますんで、「ああ、この子がやるんだなあ」と、どきどき楽しみでした。最初に会った時は、「ああ本物が来た」ってね(笑)。どきどきとわくわくでしたよ。

コッピ:第一印象が怖かったです(笑)。お会いする前にヤクザの役柄が多いとうかがっていたので、怖い方といううわさも聞いていて(笑)。でも、とても温かい方で、楽しく冗談で和ましていただいて、思慮深い方だなあと思いました。


石倉:そういうウワサは慣れてますけどね。まあ、不徳の致すところでございます(笑)。いやしかし、すごいですね。腕のある子。たいしたもんです。脚本に対する理解度が深いですよ。できる女優さんは、いろいろな手を持っているというね。監督の意向をいい感覚でスポッと切り取れるというね。言葉がまったく違う所で仕事しているのに勘がいい。

――また、石倉さんは、映画では単独初主演になりましたね。

石倉:そういうのね、特にないんですよね(笑)。ただ、ひとつの仕事として受けたということで、テレビでは何度かありましたが、映画では初めてということで、でも出るほうは気にしていないですね。どの映画もそうですけど、参加した映画には(観客が)入ってもらいたいという気持ちはあります。そういう想いは、ちょっと強いですかね。


コッピ:すばらしい俳優さんです。監督の意向を理解する努力を重ねて、演技を修正して、そういう姿を近くで拝見していて、本当のプロだなと思いました。

石倉:いや、ありがとう。カムサムニダ(笑)。

――この作品、そして役柄は今回、俳優としてどういう意味を持ちましたか?

コッピ:価値観の変化のような、さまざまな影響はありました。もっと広い心を持とうというようなことも考えるようになりました。自分が老人になった時のことも考えました。その時、自分はどうするか悩み、遠からずわたしの両親も降りかかってくると思うので、真剣に考えるきっかけになりましたね。

石倉:わたしもね、届いてほしいなと毎回思いますけどね。ただまあ、現場では、そこまで深く考えてはいないんですよ。脚本に沿った役柄を、どこまでやれるかということだけだから。ただ、映画が完成した時、届いてほしいと強く思うことはあります。それが今回、いま思うと、届いてほしいと今まで以上に強く感じてはいますかね。


映画『つむぐもの』は、2016年5月21日(土)より、ロケ地の福井<テアトルサンク>にて、大阪<第七藝術劇場>にて公開、ほか全国順次ロードショー!



■参照リンク
つむぐもの 公式サイト
http://www.tsumugumono.com/

■今月のAOL特集
セレブの知られざる兄弟姉妹【フォト集】

ビル・ゲイツからギャルまで 世界的トップCEOが書いたビジネス書10選

$
0
0

ここ数十年の急速なビジネス環境の変化や新たなアイディアによって、巨大企業を築き上げたスター経営者が次々に登場して来たが、そんな彼らが著したビジネス書や自伝などは、これから事業を開始したりキャリアアップを目指す人達にとって最大のヒントやアドバイスが詰まっている。今回は、数十年経ってなお「定番」と言われる多くの人の人生を変えた名著を10冊厳選して紹介しよう(なお全て邦訳されているので日本語タイトルで表記)。


『スターバックス成功物語』:ハワード・シュルツ

スターバックス・コーヒーのCEO、ハワード・シュルツが、創業時から国際的なブランドに発展させた秘密が凝縮されたビジネス書。福利厚生へのフォーカスなど、改めて、多くの起業家や小規模でも何かを始めたい人にオススメの一冊である。

『社員をサーフィンに行かせよう』:イヴォン・シュイナード

パタゴニアの創始者、イヴォン・シュイナードのユニークで揺るぎない独特の経営哲学や自身の回顧をつづった書。クライマー、サーファー、鍛冶職人、環境保護活動家など様々な顔を持つ彼が勤務中になぜサーフィンに行くことを推奨しているのか?責任感や効率、協調性など様々な視点からのビジネスや組織づくりにも繋がるヒントが隠されている。

『思考スピードの経営』:ビル・ゲイツ

マイクロソフトの共同創始者、ビル・ゲイツが情報産業の経営マネジメント手法を自身の哲学や経験を交えて綴ったベストセラー。現代ではスタンダードともいえるビジネス書だが、17年経った今、改めて見ると、先見性も含め評価は高い。

『HARD THINGS』:ベン・ホロウィッツ

シリコンバレーのベンチャーキャピタル企業、アンドリーセン・ホロウィツの創業者、ベン・ホロウィッツが、タイトル通り「困難(ハード・シングス)」をつづっている。ドットコム不況、顧客の倒産、社員の解雇など、危機を全て体験した男の最も説得力のある経験とアドバイス。ビジネス書大賞2016大賞を受賞した人気書でもある。

『ウィニング 勝利の経営』:ジャック・ウェルチ

GE(ゼネラル・エレクトリック社)を世界一の企業に育て上げた「20世紀最高の経営者」ジャック・ウェルチの経営の教科書。人材の選び方や扱い方、ビジネスマンの家族との関わり、仕事とプライベートのバランスなど様々な部分をカバーした1冊。

『#GIRLBOSS』:ソフィア・アモルーソ

サブタイトルの「万引きやゴミあさりをしていたギャルがたった8年で100億円企業を作り上げた話」の通り、ネットオークションの古着販売から、従業員350人の100億円企業「ナスティ・ギャル」を築き上げた、ソフィア・アモルーソのサクセス・ストーリーから紐解く。新時代のビジネス感覚を養うヒントが詰まっている。

『GMとともに』:アルフレッド・スローン

ゼネラルモーターズ(GM)CEOによる名著。53年前に書かれたビジネス書だが、現代の企業経営にも脈々と受け継がれている「20世紀最高の経営書」。

『私のウォルマート商法』:サム・ウォルトン

アメリカの巨大小売りチェーンにして世界最大のディスカウント・ストア、ウォルマートを築いたサム・ウォルトンの企業経営の指南書。自身の自伝でもあり、サブタイトルの「すべて小さく考えよ 」にあるように現場至上主義、組織のスリム化など不変の経営理念の集積ともいえる名著。

『顧客が熱狂するネット靴店 ザッポス伝説』:トニー・シェイ

トニー・シェイCEOによるオンライン靴小売店ザッポスの成功の軌跡と、ユニークな経営方法論が記されている。企業文化の育て方、従業員、顧客との関わり方など、新しいが普遍的な部分も多い、新たなスンダードといえるビジネス書。

『デルの革命』:マイケル・デル

ダイレクト販売で一時代を作ったパソコンメーカー、デルの創始者、マイケル・デルの創業時のエビソードをつづったビジネス書。デル最初の15年間の驚異的な成長と経営理念などを中心に、IT化で目まぐるしく変わる社会環境の変化なども描かれており、読み応えがある1冊。今や当たり前だが、当時としては画期的な直販スタイルなど、デルが作り上げた雛形も多い。



■参照リンク
aol.com

■今月のAOL特集
元人気子役たちの今&昔【フォト集】

難民の子供たちの過酷な現実を描いた映像が衝撃的すぎる【動画】

$
0
0


「すべての子どもにとって、生きる・育つ・守られる・参加する『子どもの権利』が実現されている世界」を目指し、活動を続ける国際組織<セーブ・ザ・チルドレン>。2014年には平和な日常から戦争に巻き込まれ、生活が激変する女の子のビデオがネットで話題となったが、今回はその続編的な内容のビデオが公開された。

https://www.youtube.com/watch?v=nKDgFCojiT8


前作で父親ら家族と離れ離れになり、母親と2人きりになってしまった女の子。プレゼントされたぬいぐるみに笑顔を浮かべるが、難民キャンプでの生活は過酷で、父親の行方もわからぬまま。銃を突きつけられては恫喝され、車で逃げ出すものの、今度は母親と無理やり引き裂かれ、子供たちだけでボートに乗せられる女の子。そうして争いのない新天地を目指すが、今度は悪天候でボートから投げ出されてしまった。

紆余曲折を経て、なんとかヨーロッパにたどり着いた女の子。同じボートに乗っていたらしい小さな男の子と行動を共にし、励まし合いながら生き延びようとするが、家族ではないことを理由に離ればなれに。女の子はついに一人ぼっちになってしまった。誕生日を祝ってくれる家族は今、一体どこにいるのだろう...。

ビデオは「こういったことが今、そしてここで起きているのです」というメッセージで終わる。残念ながら最初のビデオ公開から2年が過ぎた今も、シリア難民の子供たちを取り巻く状況は好転するどころか、むしろ悪化していることを訴える1本だった。

こちらは2014年に公開され、ショッキングな内容で話題を呼んだビデオ。

https://www.youtube.com/watch?v=RBQ-IoHfimQ


【参照リンク】
http://9gag.com/

■今月のAOL特集
元人気子役たちの今&昔【フォト集】

ファンが完全DIYで作った『シビル・ウォー』動画が安いけど胸アツwww【動画】

$
0
0


ボンクラ映画ファンが完全DIYで制作した『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』の動画がアツい。

https://www.youtube.com/watch?v=SBU6QA_i5HQ


YouTubeに様々な映画のパロディ動画をアップしているマシュー・ポッターさんが、現在公開中のアメコミ映画『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』を再現した予告編風動画を公開。手作り感あふれる小道具や工夫を凝らしたカメラアングルなど、熱意がヒシヒシと伝わってくる力作だ。

まずは、ウィンター・ソルジャーことバッキーとキャップの友情を再確認するシーンにはじまり、緊迫感あふれる脱出シーンも人形などを使ってリアルに再現。マーベル映画でお馴染みのコミックパラパラシーンもオリジナルで作る凝りようだ。

バンの上にいる敵をハイジャンプで蹴散らすキャップや車が通り過ぎると姿を消すバッキー...はさすがに真似できなかったようだが、むしろギャグとしてあえて残したのかも? バイクでトンネルを滑走するシーンは自転車に変更し、ファルコンが羽ばたくシーンはカメラの向きとオフィスチェアで、そしてバッキーが放った銃弾をトニー・スタークが腕時計型の最新アーマー(ボール紙でDIY)で受け止める。

ウインター・ソルジャーの改造右腕はアルミホイル製、ブラック・パンサーも全身タイツ。さらに、最大の見せ場である6対6のシーンも再現し、タイトルロゴもしっかり手作りしているから恐れ入る。この動画を観てから劇場に行けば、映像効果の進化に感謝したくなるはずだ。

なお、こちらは実際の作品との対比動画。ショボいながらもしっかり再現していることが分かる。



見逃し厳禁の『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』は大ヒット公開中!

■今月のAOL特集
まさかのポロリセレブが大集合【フォト集】

これはお見事!どこに投げてもペットボトルを着地させるスゴ技動画が話題に

$
0
0


駒を回してまるで体の一部のように操る達人や、必ず手元に戻ってくるようにブーメランを投げる達人など、Youtubeには様々な達人の映像が公開されている。そんな中でも、今回紹介するのは"ペットボトルを投げる"というあまり聞き慣れない達人だ。

https://youtu.be/uka6Rh2UgAU


この達人は、ペットボトルを投げてどこにでも着地させるというもの。高いところだろうが、狭いところだろうが、彼が投げたペットボトルは、まるで地面に引っ張られているかのように着地する。

普通に着地させるだけでなく、逆さまや、二刀流(2本同時)などの技も見られる。この技にはちょっとしたタネがあり、中に水を入れてちょっとしたおもりにしているのだ。そのため起き上がりこぼしのように立ちやすくなっている。

とはいえ、狙ったところに立たせるのは容易ではない。中にはガムテープの中やドリンクホルダーの中といった狭いところに狙って見事にスポっとはまっている場面もある。見ていて非常に気持ちの良い動画だ。

■今月のAOL特集
世界のかわいい動物たち【フォト集】

Jホラー界の超問題作『貞子VS伽椰子』に世界からも熱視線 「『フレディVSジェイソン』かよ!」

$
0
0


J・ホラー界の2大スターが奇跡の競演を果たす『貞子vs伽椰子』の予告編に、海外ユーザーからも様々な反響が寄せられている。

https://www.youtube.com/watch?v=6YXCsXL0o34


日本ホラー映画史上で最も恐ろしいキャラクターといえば、『リング』シリーズの貞子と『呪怨』シリーズの伽椰子ではないだろうか。海外にも多くのファンを持つ2大スターが、禁断の競演を果たす最新作『貞子vs伽椰子』の予告編が公開された。

見たら2日後に必ず死ぬという"呪いのビデオ"を見つけた女子大生(山本美月)は、その不気味な映像を見てしまった親友を救おうとする。一方、謎の廃墟の向かいに引っ越してきた高校生(玉城ティナ)は、伽椰子の呪念のターゲットになってしまう。そこに、霊能界の異端児である霊媒師(安藤政信)が登場し、2つの呪いを交えることになるのだが...。

この奇跡の対決に対し、世界中のホラー映画ファンも激しく注目。ネット上では

「なぜか笑える!」
「本気なのかジョークなのか...」
「戦え!」
「『フレディVSジェイソン』を思い出した」
「VHSって! 今はブルーレイの時代だぞw」
「私の国でも劇場公開するかな? 観たい!」

と多くの期待(とツッコミ)が寄せられており、『エイリアンVSプレデター』や『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』など、他の対決モノ作品を想起する人もいるようだ。

映画『貞子vs伽椰子』は2016年6月18日劇場公開。

【参照リンク】
http://9gag.com/

■今月のAOL特集
まさかのポロリセレブが大集合【フォト集】

夜回り先生かよ!脱走したカバがエサを求めて深夜徘徊 近隣住民から戸惑いの声【動画】

$
0
0


「見た目でナメてると実は怖い動物ナンバー1」の呼び声高く、実はキレたら凶暴と恐れられているカバ。コロンビアの公園に夜な夜な食い物を求めて徘徊するカバの姿が確認され人々を恐怖に陥れている。

https://youtu.be/2tnV93bVHl0


近隣住民が撮影した映像では、公園の中を何食わぬ顔で闊歩するカバの姿が映しだされているが、お目当ては屋台の食い物のよう。実はこのカバ、近くのテーマパークから脱走してそのまま放置されているようだ。

コロンビアでは数年前にも飼育施設からカバが数匹脱走するという事件が起きているが、背景には麻薬王、パブロ・エスコバルが飼育していたものが「野良カバ化」した事件がある。

元々この国原産ではない動物を大量に連れてきたのが時の麻薬ギャング=パブロで、彼が自宅の動物園で飼育していたものだが、彼の死後、大量に野良カバ化したのだ。コロンビア政府もその一部は動物園などに移管したが、余りにも多すぎて一部は政府の委託でテーマパーク入りしたものの、その飼育状況はかなりずさん。

今のところ確保されたという情報もなく、公園の周囲で野生化していると思われるカバだが、陸地では時速40キロで走り、自分が決めた縄張りに入った侵入者に巨体で体当たりするというかなりたちの悪い性質を持つ。その小太りでおっとりとした見てくれから「赤ちょうちん帰りのお父さん」くらいの軽いノリで近づいたら最後、何度もいうが「カバは武闘派」である。

■参照リンク
http://www.mirror.co.uk/

■今月のAOL特集
世界のかわいい動物たち【フォト集】
Viewing all 6027 articles
Browse latest View live